« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »
久しぶりに近所の公園に行ってカワセミの親子に逢ってきました
鳥待ちをしていたら 上空の遥か遠くに2羽の猛禽を見つけてレンズを向けるとサシバでした でも遠すぎました
特定外来生物のヌートリア 生息域がかなり拡大しているようです
車中からの撮影ですが ドンドン近くに来てくれました
相変わらず喧しいほど囀っていました
海岸、田んぼ そして河川とどこにでもいてくれます
昨日の続きです
ペアでモデルになってくれました
キアシシギとの区別が良く解りませんが 一緒に撮影していたCMさんがこれはメリケンだよ! と教えてくれました
今年も逢えました
田んぼを探鳥していたら キジのペアがいました
何回か通ってやっと出会うことが出来ました
中々良い所に出てくれないのですが この日は良かったです
水浴び後の羽繕いです
今季はキビタキによく逢えるような気がします
水場には♂も何回も来てくれました 水浴びが好きですね
水場で待っていると ♀が来てくれました
やっと♀に逢えました
水浴び後の羽繕いですが 非常に暗い所で SSが上がりません ノイズだらけです
ヤマガラの幼鳥が元気よく飛び回っていました
田んぼを探鳥していたら 2羽のウズラシギがいました
空ではなく地上で囀っていました
隣市の沼で今季も撮影出来ました 絶滅危惧IA類(CR)《環境省第4次レッドリスト》国内希少野生動植物種に指定されています
小雨が降る中で 付き合ってくれました
今年も同じ場所に来てくれました
”静岡県の鳥” 今年も来てくれました
夏羽に換羽中です
キアシシギとサルハマシギも一緒に行動していました
たくさんのシギ チドリたちが来ていました
到着早々ですが 喧しく囀っていました
畑ではキジの♂がホロウチを披露してくれました
ラン科 キンラン属で絶滅危惧Ⅱ類(VU) 偶然が重なって撮影出来ました
夏羽に衣替えを済ませた10羽程の群れがいました
とてもフレンドリーですぐ近くまで来てくれました
足環が気になります
エサ取りのダイブは何回もするのですが腕がついていきません
夏羽換羽中ですが ほぼ完成に近い状態です